ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2023.02.26 高崎地区技能大会

BP祭でのボーイ部門は、高崎地区技能大会です。
ロープ結びの正確さとできばえを競う「班旗立て」、正しいコンパスの使い方競う「コンパス」、自分の体や歩測を使った正確性を競う「計測」の3つの競技に挑戦しました。

当日は風がとても強く、班旗立てはまっすぐきれいに立てるのに苦労しました。



総合優勝は逃しましたが、計測部門では高崎8団との合同班で1位となることができました。



進路の決まった中学3年生はオープン参加で競技に参加しました。
下級生の見本になれたのか、ぎゃふんと言わされてしまったのかは秘密です。

(文・カブ隊長)

2023.02.26 高崎地区BP祭

2年に1度開催される、ボーイスカウト創設者ベーデン・パウエル卿の生誕を祝う「BP祭」に参加しました。
今年は、過去24回で初めて松井田での開催となりました。

オープニングセレモニーは松井田文化会館の大ホールで行われ、安中市長の岩井様と群馬県議でスカウト振興議連の橋爪様の祝辞を賜りました。
アトラクションでは「ベーデン・パウエルの生涯」の紙芝居を鑑賞しました。

セレモニーのあとは、ビーバー・カブ・ボーイの各部門にわかれてプログラムに挑戦しました。

ビーバーのプログラムは、松井田文化会館の敷地内をめぐるポイントラリーです。
小ホールでの開会式では、普段の活動では味わえない本当に「大きな輪」をしました。



大ホール内に隠された「宝」を探したり、BPに扮する年配指導者の話を聞いたり、



簡単なロープゲームに挑戦したりと、さまざまなゲームに挑戦できました。



カブのプログラムは、松井田商店街周辺での「まち探検」です。
配られた「指令書」から行き先を見つけ地図に書き込みルートを決めます。



コミッショナーからルートの確認を受けたらようやく出発です。



有名な建築家の設計である旧松井田町役場や、



重要文化財のある松井田八幡宮がポイントになっていました。



ゆうあい館では担当の指導者にあいさつをしてスタンプをもらいました。



郵便局のポストの集配回数や西松井田駅の隣り駅はどこか?といった課題もありました。



地元のアドバンテージは発揮できたでしょうか。

(文・カブ隊長)

2022.11.13 高崎地区カブフェスティバル

カブ隊は玉村町の角渕キャンプ場で行われた、高崎地区カブフェスティバルに参加しました。

ブルーシートと園芸用支柱とロープを使って、「テント風の建物」を美しく丈夫につくる競技会です。
3年前にも同じ内容のカブフェスティバルを実施していますが、当時とメンバーが全員入れ替わりましたので、再度同じ競技会を実施することになりました。

午前中は、各団で競技に向けて練習会をしました。



競技で使う、ふた結び、巻き結び、トートラインヒッチの練習をしました。

13時、いよいよカブフェスティバルがスタートしました。



開会式では、当団のスカウトが国旗手とソングリーダーを担当しました。

競技開始。
指導者は「口を出してはいいが手を出してはいけない」というルールです。



普段の練習で使う布製のスカウトロープと、競技で使うPPロープでは勝手が違うようです。
ほかの団も気になります。



入賞は逃してしまいましたが、協力して完成させることができました。



(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31