ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

160117 お正月遊び

ビーバー隊とカブ隊は、松井田文化会館で「お正月遊び」をしました。

まずは「たこ作り」です。
スーパーのレジ袋を型紙に沿って切り、竹ひごの骨を貼り付けて、たこ糸を取り付けます。





たこができたら、思い思いの絵を描いて完成です。
外の芝生広場でたこ揚げをしました。
当日は風が弱く、一時のチャンスを狙って揚げていました。





たこ揚げのあとは、まゆだまではありませんが白玉団子づくりをしました。
団子の生地は粘土と同じ?





ゆでたら砂糖しょうゆとアンコでいただきました。



食べたあとは、進級に向けてビーバー隊は木の葉章・小枝章、カブ隊はカブブックの確認をしました。
また、ボーイ隊へ上進するスカウトには月の輪集会を実施しました。





(文・カブ隊副長)

150830 お楽しみ集会

夏の団キャンプが終わり、久々の集会でした。
今回は活動内容はナイショのお楽しみ集会を松井田文化会館にて行いました。

まずはじゃんけんゲームで肩慣らし。



今回は、少々気が早いですが「お月見」をテーマにお菓子作りをしました。
お月見に関連して星の勉強。
リーダーの出題したクイズに、図書館でお借りした本を調べて答えました。



お菓子は「白玉だんご」です。
粉をこねて、丸めて、ゆでて…









もう1つは、かまぼこで作る「うさぎ」です。
包丁さばきがちょっと難しかったでしょうか。



あいにくの天気だったので外では活動できませんでしたが、おいしく楽しい集会ができました。







(文・カブ隊副長)

150614 木工工作

ビーバー隊・カブ隊は安中市学習の森で集会を行いました。

まずは状差し作りから。



保護者の方に手伝ってもらいながら、木を切り出します。



まっすぐ切るのに苦戦していたようです。



カブスカウトはさすがに速い!
手早く仕上げて昼食作りにとりかかります。



飯ごうでご飯を炊いて、カレーも作りました。
今日はビーバー隊のスカウト+保護者も含めて約20人前なので大変です。



夏のキャンプに向けて飯ごうを使った集会を何回か行いましたが、ここ最近失敗なく炊けていたカブスカウト。
「慣れ」が出てきてしまったのか、今回は全部ではありませんが少々焦がしてしまいました。
「焦げてしまったご飯」の味を知るのも経験ですね。

カブ隊が料理をする間、ビーバー隊はプラ板のキーホルダー作りをしました。
みんなで一緒においしく食事ができました。





食後の片付けはビーバースカウトもお手伝い。
最後に、接着剤を乾かしていた状差しにニスを吹き付け完成です!



(文・カブ隊副長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31